84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

また、AEDについては場所がわかるようにはなっているんですけれども、建屋の中にAEDが設置されていて、例えば休日ですとか週末にその建屋が閉まっている場合にせっかく場所がわかっても使えないケースが、当市に限らず日本中どこでも起こり得る残念な状況が発生しておると聞いておりますので、その辺を緊急時には、例えばガラス戸をぶち破って入っていただいて、使っていただいて結構ですよというような格好の工夫が必要ではないかなと

府中市議会 2022-06-23 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月23日建設産業分科会)

分科員田邉稔君) 今回はストックヤードを中心に施設を整備するということで、既存の現のRDF建屋を利用することが言われているんですけれども、その中でRDF施設機械撤去を含めたものが6億円近く、6億6,000万円かかると聞いているんですけれども、先ほどRDF建てるのに比べて十何億円少なくなるからということを言われたんですが、旧ごみ処理施設でも5億円撤去費がかかっていないと思ったわけですけれども

府中市議会 2021-12-09 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 9日建設分科会)

その点について、今後の方向性というもの、今言われるように、いやいや芝居小屋もしますよ、見学もできるようにしますよ、そのためには全て建屋を改修していきますよと、それを、そのような一つの考え方を提言していただくための委員会を、あるいは委員を選任されているのではないかと思うところでありますが、委員会との関係をどういうふうに考えて判断をされているのかお聞かせ願えればと思います。

府中市議会 2021-09-27 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月27日)

プール機能については、住宅商業施設を合築する垂直型の複合ではなく、プール最低限フィットネスルームなどを備えた建屋を安く、早く整備することを基本に、プール建屋以外にも、例えば、敷地内に屋外芝生広場を整備し、カフェなどのコンテナハウスを設置するなど、年間5万人の利用者を生かして、天満屋、i‐coreFUCHU(いこーれふちゅう)、道の駅など、駅周辺エリア全体を回遊させる方策を検討し、水平型でエリア

広島市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回 9月定例会-09月22日-04号

内訳は,建屋が約5億5000万円,プール部分が約2億円と聞いています。  そこでお尋ねいたします。この吉島屋内プールは二階建ての建築となっています。これだけでは全てを含む予算ではないと思います。結果,設備工事などを含むと総額幾らかかるのか,お答えください。  設計図を見ると,2階部分は多目的に使える部屋などがあります。これは吉島老人いこいの家を廃止し,その機能を2階に集約するためと聞いています。

府中市議会 2021-09-16 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月16日総務文教分科会)

プール機能につきましては、住宅商業施設を合築する、垂直型、縦の複合ではなくて、まずプール最低限フィットネスルーム等を備えた建屋を、安く、早く整備することを基本に、プール建屋以外にも、例えば、敷地内に屋外芝生広場を整備し、カフェなどのコンテナハウスを設置するなど、年間利用者数5万人を生かし、天満屋i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)、「道の駅 びん府中」など、駅周辺エリア全体で回遊

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

プール機能につきましては、先ほど言いました住宅商業施設を合築する垂直型の複合ではなく、プール最低限フィットネスルームなどを備えた建屋を安く早く整備することを基本に、プール建屋以外にも、例えば、同じ敷地内に屋外芝生広場を整備し、カフェなどのコンテナハウスを設置するなど年間5万人の利用者を生かし、天満屋i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)、「道の駅 びん府中」など、駅周辺エリア全体で

廿日市市議会 2021-01-25 令和3年議員全員協議会 本文 開催日:2021年01月25日

総務大臣の同意を得た後、システム改札建屋発注工事に入りますが、徴収システムにつきましては、機器製作の後、運用試験を行う必要があり、発注後約1年半以上の時間を要する見込みとなっております。条例施行日の確定は、右上に矢印を入れておりますけれども、新型コロナウイルス感染症収束状況や、来島者数回復状況徴収システム準備期間等を総合的に判断し、規則で定めることとしております。  

庄原市議会 2020-09-23 09月23日-02号

それから平成30年度は、その袋体老朽度は4段階で3なのですが、ほかの電気設備のほうの緊急度が上から2番目とか、それから建屋にひびが入ったりしておりますので、そちらのほうも含めて総合的に判断して更新の計画検討したほうがいいという結果が出ておりましたので、30年度では整備計画検討が必要という答弁をさせていただいております。

府中市議会 2020-06-23 令和 2年第3回予算特別委員会( 6月23日)

当時、私のみがですね、苦言を申し上げまして、平成30年7月豪雨災害後でもあり、建屋は御寄附をいただいたという経緯があるので、明確なこの活用策といったものが示されないなら、時期尚早ではないかと申し上げまして、余りにも唐突過ぎるような感じも受け、移築などの検討をしてはどうかという提案も発言させていただいたところでもございます。  

府中市議会 2020-03-16 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月16日建設分科会)

実質的に、建屋だけではなくて、土壌調査を今されているのか、その点を1点お聞かせ願えればと思います。 ○主査山口康治君) 松山環境整備課長。 ○環境整備課長松山浩一君) 土壌汚染関係でございますけども、こちらのほうは、解体前に事前調査という形で調査をするように考えております。 ○主査山口康治君) 芝内分科員